呼吸性不整脈 原因 症状 治療

呼吸性不整脈の原因と症状と治療法

スポンサーリンク

不整脈は心臓に疾患があることで起こる症状ですが、それに対して呼吸性不整脈は生理現象であり治療する必要はあまりないものです。
日常で呼吸をしているときに、息を吸って止めると脈拍があがり息を吐ききると今度は脈拍が下がります。
この脈拍が上がったり、下がったりする現象を呼吸性不整脈と呼びます。
またスポーツをしたり、激しい労働などでも脈拍も呼吸数も上がります。
 呼吸性不整脈の原因は、呼吸によって大量の酸素を体内に取り込み脈拍を上げて酸素を行き渡せる生理現象であって治療が必要な症状ではないのです。
この現象には脳からお腹まで張り巡らされた迷走神経が関わっていて、迷走神経の役割は内臓環境の整理や感覚を脳に伝達することです。

スポンサーリンク

 

迷走神経の働きが抑制されることで息を吸ったときに脈拍が上がり、逆に息を吐いたときに脈拍が下がるのは迷走神経の働きが活発になるからです。
そしてスポーツで深呼吸をする目的は、肺胞換気という外部から空気を入れる作業と血管に酸素を取り込むときに効率化を図るためです。
ストレスや心配事が重なると、過呼吸になり脈拍が上がる不整脈になる方もいますが、この原因はストレスなどの精神的なものなので臓器には問題はないと思います。
深呼吸をして気持ちを落ち着けると次第に治まっていくはずです。
呼吸性不整脈は、子供の場合はっきりと症状が出る場合もありますが、生理現象であるので過度な心配は必要ないと言えます。
呼吸性不整脈と診断されても、日常生活にはほとんど影響はないです。

スポンサーリンク

記事の内容は気に入っていただけましたでしょうか?

もしも当記事を読んで気に入って頂けましたら、
ソーシャルメディアボタンで共有して頂けますと非常に嬉しいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加