脈が遅い「徐脈」の原因と対処法
スポンサーリンク
ツイート
不整脈の中でも、「脈が遅い」症状のことを徐脈といいます。
1分間に50回を切るような状態になると一般的にはこの症状に該当となります。
心拍数が、減少すると、体の機能が酸素不足となってしまい、平静時や軽い運動をするだけでもめまいや息切れをおこしてしまうことがあり、ひどいばあいには失神してしまいます。
この原因は、ざまざまではありますが、遺伝的なもの、老化、薬の副作用、心臓発作による組織変化に加えて、心臓の鼓動のリズムは、電動系によって調整されていますが、これに異常が生じる洞不全症候群とよばれる症状が見られます。
高齢や、心臓疾患を持つ方、薬を利用している方は、この症状になる可能性が高まるという点は、理解しておきましょう。
では、徐脈への対処法について、確認しておきましょう。
正直な話、老化や遺伝による原因の場合、これを取り除くことは、困難です。
薬の利用をやめるわけにも行かない場合も多くあるでしょう。
対処法として考えられることは、まずは医療機関にかかることです。
先ほど述べましたが、心臓の中でも電動系に異常がある場合には、病院にかかれば、ほとんどの場合治療を行うことができます。
そして、普段の生活から、心臓への負担を少しでも軽減するような生活を行うことが重要となってきます。
それでもこの症状が改善されなければ、ペースメーカーを体に植え込むという手術が必要となってきます。
ペースメーカーは、器具の中でも最も進んだ器具です。
これを利用すれば、脈が遅い症状が出ても、電気が流れ、心臓の働きを促すメリットがあります。
記事の内容は気に入っていただけましたでしょうか?
もしも当記事を読んで気に入って頂けましたら、 ソーシャルメディアボタンで共有して頂けますと非常に嬉しいです。
関連ページ
- 脈が遅い病気と対処法について
- 不整脈の原因と症状と対策法についてあれこれです。
- アスリートで脈拍数が遅い人はスポーツ心臓の可能性があります
- 不整脈の原因と症状と対策法についてあれこれです。
- 一般的に脈が40以下は遅いとされるが状態に応じた対処法が大切
- 不整脈の原因と症状と対策法についてあれこれです。
- 脈が遅いときのめまいの対処法について
- 不整脈の原因と症状と対策法についてあれこれです。
- 眠気があり脈が遅い場合の対処法
- 不整脈の原因と症状と対策法についてあれこれです。
- 心電図で心臓の脈が遅いのは大丈夫なのか
- 不整脈の原因と症状と対策法についてあれこれです。
- 脈が遅いものの血圧高い時の対処法とは
- 不整脈の原因と症状と対策法についてあれこれです。
- 低血圧で脈が遅い時の対処法はどうするべきか
- 不整脈の原因と症状と対策法についてあれこれです。